-
公開セミナー
公開セミナー
2024年 |
「中堅・中小企業の現状と課題および今後の方向性~自動車業界におけるサプライチェーンの視点から~」 (中京大学総合政策学部 教授 弘中 史子 氏) (立教大学経済学部 教授 遠山 恭司 氏) (中京大学経営学部 准教授 濱田 知美 氏) (中京大学経営学部 講師 浜田 敦也 氏) (トヨタ自動車株式会社 担当者) 第2部:「モノづくりは人づくり 今進めている寄り添い活動~お世話になっている地域の皆様のお困り事相談~」 (トヨタ自動車株式会社 おやじ 河合 満 氏他) |
---|---|
第1部:「外国人労働者の人権に配慮した取り組み事例について」 (トヨタ自動車株式会社 担当者) 第2部:「これからの若手従業員の育成と職場コミュニケーション」 (慶応義塾大学経済学部 教授 太田 聰一 氏) |
|
2023年 |
ニューノーマル時代の若手従業員の育成と職場コミュニケーション (慶応義塾大学経済学部 教授 太田 聰一 氏) |
2022年 |
デジタル化推進のもとでの働きがい向上を考える (法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授 藤村 博之 氏) |
2021年 |
これからのテレワークのあり方 (中京大学総合政策学部 教授 弘中 史子 氏) (中部大学経営情報学部 講師 濱田 知美 氏) |
2020年 |
働き方改革の進行がホワイトカラーのコミュニケーションに与える影響 (南山大学経営学部 教授 安藤 史江 氏) (東京都立大学大学院 経営学研究科 教授 高尾 義明 氏) |
2019年 |
50歳代のスタッフがイキイキと活躍できる働き方 (同志社大学政策学部・総合政策科学研究科 教授 藤本 哲史 氏) (関西外国語大学英語キャリア学部 准教授 古田 克利 氏) |
2018年 |
職場の競争力向上に向けたマネジメントとリーダーシップ (立命館大学総合心理学部 教授 髙橋 潔 氏) (早稲田大学商学部 准教授 村瀬 俊朗 氏) |
[30周年記念講演会] <講演> 企業風土改革への取り組み (豊田合成株式会社 取締役社長 宮﨑 直樹 氏) <パネルディスカッション> (1)女性活躍社会を本気で実現するには (2)働き方改革で上司・部下は何をすべきか (同志社大学社会学部 教授 石田 光男 氏) (大丸松坂屋業務推進部 部長 簑田 欣治 氏) (豊田自動織機労働組合 執行委員長 土手 新吾 氏) |
|
2017年 | 一人ひとりが力を発揮するための職場風土と職場環境 (学習院大学経済学部 教授 今野 浩一郎 氏) (松本大学総合経営学部 教授 上野 隆幸 氏) |
2016年 | 介護と仕事の両立 (学習院大学経済学部 特別客員教授 松原 光代 氏) (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 共生社会室長 主席研究員 矢島 洋子 氏) |
2015年 |
[海外で健全な労使関係をつくるには] <講演> (全トヨタ労連 副事務局長 小島 良二 氏) <パネルディスカッション> (同志社大学社会学部 教授 石田 光男 氏) (ジェトロビジネス情報サービス部 石山 久雄 氏) (連帯社会交流センター運営委員長 西原 浩一郎 氏) |
これからのミドル以降の働き方 (日本大学 総合科学研究所・人口研究所 准教授 安藤 至大 氏) |
|
2014年 | 職場力向上のための社内コミュニケーションのあり方 (同志社大学大学院総合政策科学研究科 教授 藤本 哲史 氏) (同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター 共同研究員 篠原 さやか 氏) |
2013年 | ホワイトカラーの生産性向上に向けた働き方(中央大学経済学部 教授 阿部 正浩 氏) |
2012年 | 世界経済の潮流と日本の進路(内閣官房国家戦略室内閣審議官 水野 和夫 氏) |
若手従業員の意欲と活力を高める職場づくり(慶應義塾大学経済学部 教授 太田 聰一 氏) | |
2011年 | デフレの正体と震災後日本の戦略(株式会社日本政策投資銀行地域企画部地域振興グループ参事役 藻谷 浩介 氏) |
定年後もイキイキと暮らすための働き方とライフスタイルのあり方(大阪大学社会経済研究所 教授 大竹 文雄 氏)(名古屋市立大学院経済学研究科 准教授 澤野 孝一朗 氏)(名古屋商科大学経済学部 准教授 久米 功一 氏) | |
2010年 | 良いものづくり現場を日本にどうやって残すか(東京大学大学院 教授 藤本 隆宏 氏) |
職場力向上のための管理者の役割(神戸大学大学院 教授 高橋 潔 氏)(関西大学 准教授 小野 善生 氏) | |
2009年 | 不況下の中堅企業を支えてきた人々(法政大学 教授 川喜多 喬 氏) |
より健全で良好な労使関係の構築に向けた職場づくり(法政大学 教授 藤村 博之 氏) | |
2008年 | [20周年記念講演会] 企業経営と人づくり(トヨタ自動車 木下 光男 氏) |
海外日本企業の人材形成(法政大学 名誉教授 小池 和男 氏) | |
2007年 | 必要なのは「人」視点から見た「経営」視点(一橋大学 教授 守島基博氏) |
2006年 | グローバル化時代の労使関係と労使の役割(トヨタ自動車 木下 光男 氏他) |
2005年 | ホワイトカラー高資格スタッフの働き方Ⅱ(南山大学 助教授 高橋 弘司 氏・安藤 史江 氏他) |
皆で盛上げよう「愛・地球博」~その全貌と参画・支援のあり方~(愛知万博プロデューサー 福井 昌平 氏他) | |
シンポジウム「M&Aと労働組合」(同志社大学 名誉教授 中條 毅 氏他) | |
2004年 | 経済は大転換期(慶應義塾大学 教授 金子 勝 氏他) |
労働力多様化の中での新しい働き方(金城学院大学 教授 山本 郁郎 氏他) | |
2003年 | 少子・高齢社会における企業と地域社会の共生II(南山大学 教授 松戸 武彦 氏他) |
2002年 | 少子・高齢社会における企業と地域社会の共生(金城学院大学 特任教授 副田 義也 氏他) |
2001年 | 変革を迫られる労働組合(慶應義塾大学 教授 清家 篤 氏) |
ユニオン・ガバナンス(東京大学 教授 佐藤 博樹 氏) | |
シンポジウム「活力ある職場づくりを目指して(大阪大学 教授 大竹 文雄 氏) | |
国際シンポジウム「日本的労働組合運動の新展開」(ロンドン大学 名誉教授 R.ドーア 氏他) | |
2000年 | これからの日本経済(中部大学 教授 飯田 経夫 氏) |
シンポジウム「どう切り開く、高齢化の未来」(法政大学 教授 藤村 博之 氏他) | |
1999年 | 持株会社の意義と課題(上智大学 教授 山口 浩一郎 氏) |
自動車産業における技術・技能の形成と伝承(法政大学 教授 小池 和男 氏) | |
自動車産業の再編統合(東海学園大学教授 下川浩一氏) | |
1998年 | シンポジウム「人材多様化のこれから」(金城学院大学 教授 山本 郁郎 氏他) |
[10周年記念講演会] これからの経営課題とその対応(トヨタ自動車 磯村 厳 氏) |
|
1997年 | 雇用・就業形態の「多様化」(東京大学助 教授 佐口 和郎 氏) |
組織を支えるリーダーの条件(野球解説者 森 祇晶 氏) | |
1996年 | マルチメディア時代とビジネス革新(日経新聞 編集委員 中島 洋 氏) |
中年以降の人生設計(愛知芸術文化センター 飯島 宗一 氏) | |
1995年 | 東アジア経済圏と日中関係(NHK解説委員 福島 俊雄 氏) |
1994年 | 成熟時代の分業構造(東京大学 助教授 藤本 隆宏 氏) |
経済を見る眼(NHK解説委員 水城 武彦 氏) | |
1993年 | 長期雇用の変質(大阪大学 教授 猪木 武徳 氏) |
日米関係のゆくえ(静岡県立大学 教授 中西 輝政 氏) | |
1992年 | 若年層の定着(東芝、西武百貨店) |
世界を見る目(NHK解説委員 持田 直武 氏) | |
1991年 | 女性と労働(日本電気、伊勢丹 他) |
やさしい経済教室(名古屋大学 教授 奥野 信宏 氏) | |
1990年 | ホワイトカラーの魅力ある働き方(日立、他) |
1989年 | 高齢化への対応(松下電器、日本IBM 他) |