「公益財団法人 中部産政研イメージ」中部産業・労働政策研究会は労働組合と企業が発起人となり1988年に設立した新しい形の研究機関です。

中部産政研について

季刊誌 産政研フォーラム

調査研究

8月セミナーのご案内

深刻な人手不足が続くなか、中堅・中小企業各社の懸案事項や問題認識等を整理し、立教大学経済学部の遠山恭司教授他より、海外人材の活用や従業員の人材育成、生産現場での職場運営等の課題や各種支援の方向性等につきご講演いただきます。その後、大正大学招聘教授の海老原嗣生様から、海外人材の登用や若手従業員の定着を含め、人材確保に向けたさまざまな施策等のお話をいただきます。最後に、トヨタ自動車株式会社おやじ 河合 満氏から、「寄り添い活動」等のお話をいただきます。多くの経営トップの方々や人事関係部署の皆様のご参加をお待ちしています。

  • 日時:2025年8月5日(火)15:00~17:30
  • 会場:『刈谷商工会議所』2階 大ホール(愛知県刈谷市新栄町3-26)
  • プログラム

    ・第1部:
    「中堅・中小企業の現状と課題および今後の方向性Ⅱ
    ~自動車業界におけるサプライチェーンの視点から~」

     <講師>
     立教大学経済学部 教授 遠山 恭司 氏
     中京大学総合政策学部 教授 弘中 史子 氏
     中央大学経済学部 助教 宇山 翠 氏

    ・第2部:
    「人口構造の変化で進む人材不足をどう乗り越えるか?」

     大正大学 招聘教授 海老原 嗣生 氏

    ・「トヨタ自動車の寄り添い活動について」
     トヨタ自動車株式会社 おやじ 河合 満 氏

  • 聴講費:無料

産政研フォーラム最新号

産政研フォーラム最新号表紙イメージ

産政研フォーラム No.146

  • 巻頭言「手 帳」
  • 特 集「子育て支援のあり方3」
    男性に対する仕事と子育ての両立支援
    女性の出産・子育て期の就業継続とキャリア形成の課題
  • 発 言
    違いを価値に変えていく
    環境変化の時代に「労働組合に求められる」と思うこと
  • [連載]社会を見る眼(97回)
    裁判官でさえ判断に系統的なブレがある
  • [連載]これからの組織を考える(1回)
    組織における不正の合理化 -言い訳しやすい不正の探索-
  • 産政塾報告
    第36 期産政塾 第1回企画 活動報告
    第36 期産政塾 第2回企画 活動報告
  • 産政研だより
    8月セミナーのお知らせ
    2025年4月〜6月末までの主な動き

中部産政研調査報告書

  • 産政研フォーラム、調査レポート オーダーフォーム