-
グローバル化時代のホワイトカラー職場マネジメントのあり方
グローバル化時代のホワイトカラー職場マネジメントのあり方

| 目次 | ||
|---|---|---|
| 1 | 問題意識と調査研究の目的 | |
| 2 | 調査研究の基本構成 | |
| 3 | ヒアリング調査 | |
| 4 | アンケート調査 | |
| 第2部 調査結果の分析 | ||
| I. | 管理職調査と一般組合員調査(アンケート調査)から見えてきた事実 | |
| 〔1〕 | 仕事と職場環境 | |
| 1 | 仕事の状況 | |
| 2 | 仕事に対する満足感と職場の雰囲気 | |
| 3 | 人材育成 | |
| 〔2〕 | 管理職の役割とコミュニケーション | |
| 1 | 管理職と組織 | |
| 2 | コミュニケーションについて | |
| 〔3〕 | 要望 | |
| 〔4〕 | おわりに | |
| II. | 自由記入欄に見る職場の実態と人材育成の課題 | |
| 〔1〕 | 高い記入率 | |
| 〔2〕 | 管理職の意見 | |
| 1 | 分類項目 | |
| 2 | 事務系と技術系の違い | |
| 3 | 管理職たちの思い | |
| 〔3〕 | 一般組合員の意見 | |
| 1 | 分類項目 | |
| 2 | 集計に現れた特徴 | |
| 3 | 一般組合員の要望 | |
| 第3部 提言 | ||
| I. | ||
| 〔1〕 | 人材育成に対する懸念 | |
| 〔2〕 | 仕事管理と人材育成の同時達成 | |
| 〔3〕 | コミュニケーションがとれない!? | |
| 〔4〕 | 育成はしたいのだけれど | |
| II. | ||
| Ⅲ. | 提言の元になった調査結果とその解釈 | |
| 提言1 | ||
| 1 | 仕事の状況 | |
| 2 | 人材育成の仕組み | |
| 3 | 人材育成方法の理想と現実の乖離 | |
| 4 | それぞれに期待すること | |
| 5 | 自由記入に見る育成上の課題 | |
| 6 | 人が育つ企業にしたい | |
| 提言2 | ||
| 1 | 報告・連絡・相談 | |
| 2 | 職場での情報共有の方法 | |
| 3 | 仕事上の悩みの把握と相談 | |
| 4 | 「ひと手間かける」ことの重要性 | |
| 5 | 自由記入に見るコミュニケーションの重要性 | |
| 6 | 人を育てられる管理職の育成をめざして | |
| 提言3 | ||
| 資料編 | *アンケート調査票:管理職、一般組合員 | |
| *単純集計:(1)管理職、(2)一般組合員 | ||
